大学受験のかたへ

物理工学とは      物理に立脚した工学の創造

持続可能な社会を創っていくために、省資源、省エネルギーで環境にやさしい先端技術の必要性が高まっています。物理学を基礎にしてミクロな原子の世界まで、自然や現象、そしてさまざまな物質を掘り下げることによって、我々がこれまで手にしたことのない新しい技術や材料を生み出すことができます。一方で、ナノテクノロジーに代表されるように、今日の高度な技術は新しい科学を生み出す原動力にもなっています。応用物理は、科学と技術の高度な結びつきを実現し、新しい物理学の原理の発見や物質の創製、新しいコンピュータ計算手法の開発といった科学の進歩を、持続可能な社会を実現する技術に高めていくためのインターフェースの役割を演じます。

何を研究するのか    固い物から柔らかい物まで、物質観と学問領域の融合をめざして

物理工学は、基礎から応用までの広い範囲をカバーしています。それゆえ、研究対象も金属、半導体、超伝導体といった固い物から、高分子、有機材料、生体物質、流体などのいわゆる柔らかい物まで多岐にわたります(下図参照)。量子物理学の原理を基礎に、省資源・省エネルギーを実現するメモリー材料、光や電子デバイス材料、磁気材料の開発、そしてそのような機能を生みだす原理を明らかにする研究をしています。また、タンパク質やゲノム情報の解析やスーパーコンピュータを駆使して大気の流れのシミュレーションを研究しています。21世紀の科学と技術は、固い物、柔らかい物といった従来の物質観の融合を求めています。

何を学ぶのか    物理学を身につけてあらゆる分野で活躍できる科学者・技術者の養成

物理学は、数学と並び、科学と技術の基礎となっています。物理工学科では、2~3年生で数学と力学、電磁気学、量子力学に代表される物理学の基礎をしっかりと学ぶことになっています。下の図は予定されているカリキュラムの一部です。赤字で示したものは演習と実験を含むものです。各学年で開講される講義とリンクした内容について充実した実験と演習を行い、基礎から応用まで物理学を広く深く学んでいただける仕組みになっています。基礎体力をつけたら、次は山登りです。いよいよ物理学を駆使して物質世界や自然情報の世界の冒険が始まります。足腰をしっかり鍛えておけば、高い山にも挑戦出来ます。4年生では研究室に配属になり、教員から直接指導を受け、卒業研究を行います。ここでは、知識だけではなく、教員や先輩などとの議論を通してコミュニケーション能力やプレゼンテーション能力も磨きます。さらに高度な研究能力を身に付けたい人は大学院へ進学します。そして、物理工学の最先端の研究を経験して、自動車から化粧品まで、製造技術の開発から大学での基礎研究まで、広い分野で卒業生の皆さんは活躍しています。

ページの先頭に戻る