物性談話会
|
445回 1月16日 14:00-15:30 名古屋大学工学部3号館 332講義室 量子スピンアイスの分数励起 学習院大学 教授 宇田川将文 |
444回 11月11日 15:00-16:30 名古屋大学EI創発工学館 FUJIホール XAFSによる層状ケイ酸塩の分析が拓く 小惑星-環境-資源研究の最前線 東京大学 大学院理学系研究科 地球惑星科学専攻 教授 高橋嘉夫 |
443回 10月28日 16:00-17:30 名古屋大学EI創発工学館 3F TELオーディトリアム 強相関材料の軌道自由度と多機能性 早稲田大学先進理工学部物理学科 教授 勝藤拓郎 |
442回 10月11日 16:30-18:00 名古屋大学 オークマ工作機械工学館2階 オークマ講義室 超高圧合成における不純物、欠陥制御 ~ダイヤモンド及び窒化ホウ素単結晶の高品位化と機能開拓~ 国立研究開発法人 物質・材料研究機構(NIMS) 理事 谷口 尚 |
441回 10月10日 14:00-15:30 名古屋大学工学部3号館 332講義室 超伝導体の集団励起モード: 現代の視点から 東京大学 准教授 辻直人 |
440回 7月25日 16:00-17:30 名古屋大学EI創発工学館 3F TELオーディトリアム 共進化する物理学と人工知能の現在 上智大学 教授 大槻東巳 |
439回 7月11日 14:45-16:15 名古屋大学 EI創発工学館 021講義室 開放系の物理 東京大学大学院理学系研究科 准教授 蘆田祐人 |
438回 5月20日 16:30-18:00 名古屋大学工学部3号館 331講義室 器官形成における多細胞のアクティブな物性制御とその役割 金沢大学 ナノ生命科学研究所 准教授 奥田 覚 |
これ以前の講演リスト |